生活

成人式は中学と高校のどっちの友達と合流する?同窓会や飲み会はどうする?

※アフィリエイト広告を利用しています。

今回は、成人式は中学と高校のどっちの友達と合流する?同窓会や飲み会はどうする?について詳しく解説していきます。

成人式に参加する時に中学と高校のどっちの友達と合流すればいいか悩んでいませんか。

そして成人式の後に行われる同窓会や飲み会は、どうするのがいいかも気になるのではないでしょうか。

また、地元の成人式に参加できない人はどうすればいいか知っておくと、成人式を楽しめるかもしれませんね。

成人式は一生に一度のイベントなので、残念な思い出にならないように準備しておきたいですね。

そこで、この記事では以下のことを解説します。

本記事の内容

  • 成人式は中学と高校のどっちの友達と合流する?
  • 成人式後の同窓会や飲み会は中学と高校のどっちに行く?
  • 地元の成人式に参加できない人はどうする?

ぜひ最後まで読んでみてください。

成人式は中学と高校のどっちの友達と合流する?

成人式は中学と高校のどっちの友達と合流するかですが、高校は地元ではないという理由で中学の友達と合流する人が多いかもしれません。

成人式は市区町村で分かれて行われるので、高校が地元とは別のところに行っている人だと中学の友達と合流することになりますね。

現在が大学生なのか社会人なのかで友達との付き合い方が変わったりするので、現在の生活を基準にしてどういう友達と合流するかを選ぶといいですよ。

また、地元に生活していない人は昔話を懐かしむために中学の友達と合流してもいいかもしれません。

成人式は式の終わった後に同窓会や飲み会などがあるので、その時にどうするかで成人式に合流する友達を選んでもいいですね。

やはり自分が楽しいと思えるところに参加するほうがいいので、自分の直感を信じて選ぶようにしましょう。

成人式に1人で参加する場合はどうする?

成人式に1人で参加する場合はどうするか不安な人もいますよね。

成人式は絶対に参加しないといけないものではないので、楽しめそうにないと感じたら参加しないというのも選択肢の1つですよ。

私は高校から地元を離れていたため、成人式は事前に連絡などはしていなくて1人で参加しました。

私の時の成人式は町で行われていたため、参加しているのが2つの中学の同級生だけなので、人数が少ない分楽しめたのかもしれません。

大きな都市の場合は参加人数も多いので、1人で参加するのに迷うのはわかります。

だた、現在は付き合いが少なくなっているけど、過去に仲良くしていた友達がいる場合は昔話で盛り上がれることが多いので、1人であっても参加するのはいいですよ。

ということで、成人式に1人で参加する場合は楽しめそうな気がすれば参加して、そうでなければ参加しなくてもいいです。

無理に参加して良くない思い出を作るのはおすすめしません。

成人式後の同窓会や飲み会は中学と高校のどっちに行く?

成人式後の同窓会や飲み会が開催されるところはいいですが、中学と高校のどっちに行くは迷う人も多いですね。

選び方としては大きく2つのパターンがあって、1つは昔話で盛り上がれる方に行くで、もう1つは現在の関係がいい方に行くことになります。

中学の友達とは現在は疎遠になっているけど、中学の時は仲が良くて昔話で盛り上がれそうであれば、中学の友達の方へ行くのはアリです。

また、高校の時の友達の方が現在も仲良くしていることが多いので、参加しやすい高校の友達の方へ行くのもアリです。

どちらに参加するにしても自分が楽しめると思えるかを選ぶ基準にした方がおすすめになります。

どちらも楽しそうに思える人は、なかなか会えない方を優先した方がいいですよ。

小学校の同窓会がある場合はどうする?

成人式の時に小学校の同窓会がある場合は、どうすればいいかさらに迷ってしまうのではないでしょうか。

小学校は基本的に通う中学は同じになるので、小学校の同窓会は中学の人数が少なくなったと思えばいいですよね。

小学校・中学・高校で行くのを迷っているのであれば、仲良くしていた友達がいる方を選べばいいと思います。

同窓会は楽しめなければ意味がないので、小学校の時に仲良くしていた友達がいないのであれば小学校の同窓会には参加しなくてもいいです。

話が弾まない人たちのところに参加しても意味がないので、自分の直感を信じて楽しいと思える方を選びましょう。

地元の成人式に参加できない人はどうする?

現在住んでいる住所が地元とは違う場合は成人式の案内が来ないことがあり、成人式に参加できないと思う人がいますね。

成人式に参加できるかどうかは市区町村によって分かれているので、実際に役所に確認する必要があります。

こういった疑問は毎年のように起こっているので、役所もどう対応するかはわかっているので確認することで解決します。

多くの場合は参加できますが、中には参加できない市区町村もあるので、そういった場合は諦めるしかないですね。

ただ、同窓会や飲み会は問題なく参加できるので、そこから参加するのもアリですね。

心配な人は事前に役所に確認して、ダメだった場合は友達と相談して成人式の日をどうするかを決めれば良いということになります。

地元以外の成人式に参加する時はどうする?

地元以外の成人式に参加する時はどうするかですが、事前に友達に相談してどうするかを確認しておいた方がいいです。

現在の友達が同じ地元以外の成人式に参加する場合は一緒に行動できるのでいいですが、そうでない場合は1人で行動しないといけないかもしれません。

やはり久しぶりに会う昔の友達とはいろいろ話をしたい人が多いので、事前に確認することは重要です。

また、地元では無いので同窓会に誘われることはなく、地元以外の成人式に参加している友達がいない場合は飲み会にも参加できません。

私は地元の成人式と地元以外の成人式の日が違ったので、どちらの成人式にも参加したことがありますが、地元以外の成人式に参加した後は飲み会に参加せずに帰宅しました。

同じ状況の友達がいないと成人式は楽しむことが出来ないなと実感できました。

ということで地元以外の成人式に参加する時は同じ状況の友達がいる時にしましょう。

まとめ 成人式は楽しめることが重要

今回は、成人式は中学と高校のどっちの友達と合流する?同窓会や飲み会はどうする?について解説しました。

成人式は中学と高校のどっちの友達と合流するかは迷うと思いますが、昔話をしたりすることも含めて楽しめると思える方に合流するほうがいいです。

同窓会や飲み会はどうするかも同じで、楽しめると思えるところがおすすめになります。

成人式は一度しかないお祝いの式なので、いい思い出を残せる選択をするのが一番なため、自分の直感を信じていいと思います。

成人式に参加しても楽しめそうにないと思うのであれば、無理に参加する必要はないです。

成人式に参加する場合は同窓会や飲み会を含めて楽しめるようにしたいですね。

-生活