食事

ペスカタリアンは老ける?不足しやすい栄養素と対策

※アフィリエイト広告を利用しています。

  • ペスカタリアンは他の食事方法と比べて老けやすいのか
  • ペスカタリアンのメリット・デメリット
  • ペスカタリアンで不足しやすい栄養素は?
  • ペスカタリアンになるためにはどうしたらいいか

この記事ではこのような悩みを解決します。

ペスカタリアンは肉類を食べずに生活している人たちです。

ベジタリアンやヴィーガンよりもハードルは低い食生活になります。

ペスカタリアンは健康にも良いと言われています。

そこで、この記事では以下のことを解説します。

本記事の内容

  • ペスカタリアンは老けるのか
  • ペスカタリアンのメリット
  • ペスカタリアンのデメリット
  • ペスカタリアンの不足しやすい栄養素と対策
  • ペスカタリアンになるためにはどうすればいいか

この記事を読むことで、ペスカタリアンのメリット・デメリット、なるために必要なこと
わかります。

ぜひ最後まで読んでみてください。

ペスカタリアンは老けるのか

ペスカタリアンだと老けやすいかは気になると思いますが、ペスカタリアンが特別老けや
すいということはありません。

むしろ、老化には有利だという話があります。

老化の原因は次のようなものがあります。

  • 活性酸素
  • 糖化
  • 遺伝子
  • 糖分や甘味料の過剰摂取

この中で注意しておきたいのが、糖分や甘味料の過剰摂取です。

清涼飲料水に含まれている人工甘味料は、普通の糖と比べて約10倍の速さでAGE(終末
糖化産物)を作ると言われています。

このAGEが老化の原因とされています。

つまり、ペスカタリアンが特別老けやすいということはないです。

ただし、栄養素が不足して老けて見えることはあるので、気を付けるようにしましょう。

ペスカタリアンのメリット

ペスカタリアンのメリットは次のものがあります。

  • 始めるハードルがヴィーガンなどと比べて低い
  • ダイエットしやすい
  • 病気などのリスクを低減できる
  • 栄養素が不足しにくい
  • 交友の場などで困りにくい

・始めるハードルがヴィーガンなどと比べて低い

ペスカタリアンはヴィーガンやベジタリアンと比べて、食品の制限が少ないためハードル
が低い
のが特徴です。

私は若い時に肉を食べないダイエットをしたことがありますが、問題なく実践出来ました。

魚が嫌いな人や肉が好きすぎる人以外は実践しやすいのではないでしょうか。

・ダイエットしやすい

肉類を食べることで脂質を摂りすぎて、太ることがあります。

特にファーストフードはカロリーの高い肉類のメニューが多くなっていて、注意が必要で
す。

しかし、ペスカタリアンは肉類を食べないので、ファーストフードを食べる機会は少なく
なります。

つまり、脂質の摂りすぎを防ぐことが可能なので、ダイエットがしやすいということです。

・病気などのリスクを低減できる

肉類に含まれる脂質を構成する脂肪酸(飽和脂肪酸)を多く摂りすぎると、生活習慣病など
の病気のリスクが高くなります

ペスカタリアンは肉類を摂らない食生活なので、生活習慣病などの病気のリスクが低減でき
ます。

ただし、魚も摂りすぎると良くないので気を付けましょう。

・栄養素が不足しにくい

ベジタリアンやヴィーガンはたんぱく質が不足しやすいです。

大豆などの植物性たんぱく質から摂取することは出来ますが、必要なたんぱく質を確保す
るには多くの量を摂取しないといけません。

しかし、ペスカタリアンは魚介類からたんぱく質を摂取できるため、ベジタリアンやヴィー
ガンと比べると栄養素が不足しにくいです。

ただし、肉類に多く含まれる栄養素は不足しやすいので気を付けましょう。

・交友の場などで困りにくい

ペスカタリアンは肉類以外を食べられるので、交友の場などでは困りにくいです。

理由は魚料理がない飲食店は、ほとんどないためです。

例えば居酒屋などでは、刺身や焼き魚が食べられますね。

つまり、食べられないものが少ないので、ペスカタリアンは交友の場などで困りにくいとい
うことです。

ただし、コース料理などは肉料理ばかりのお店もあるので、周りの理解を得るなど事前に対
をしておきましょう。

ペスカタリアンのデメリット

ペスカタリアンのデメリットは次のものがあります。

  • 注意しないと身体に必要な栄養素が不足する
  • 料理や食べる時の手間が増える
  • 水銀を過剰摂取する可能性がある

・注意しないと身体に必要な栄養素が不足する

ペスカタリアンは肉類を食べないため、注意しないと体に必要な栄養素が不足します。

具体的には、肉類に多く含まれている鉄分、ビタミンBなどがあります。

魚介類にも含まれているものもあるので、注意していれば大丈夫です。

また、卵や野菜などからも補うことが可能なのです。

・料理や食べる時の手間が増える

魚は肉と比べて骨の処理が手間になります。

料理の時の骨抜きや、食べるときに骨を取り除くことが必要です。

骨の対処がめんどうくさいから、魚をあまり食べない人もいるくらいです。

料理のやり方を工夫したり、骨抜きの食材を購入するなど、対策をしておくのがおススメに
なります。

・水銀を過剰摂取する可能性がある

魚介類を食べる時に注意したいのが、水銀を過剰摂取する可能性があることです。

ただし、特定の魚を食べすぎなければ問題ないです。

水銀の多い魚はキンメダイ、カジキ、マグロなどがあります。

特に妊婦の人はこれらの魚を食べる時は注意が必要です。

参考
厚生労働省 妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項(平成22年6月1日改訂)

ペスカタリアンの不足しやすい栄養素と対策

ペスカタリアンは肉類を食べないので、鉄分とビタミンBが不足しやすいです。

ビタミンBのなかではビタミンB1が不足しやすくなっています。

・肉類以外で鉄分を摂取する方法

肉類以外での鉄分を摂取する方法は、次のものがあります。

  • 鉄製の調理器具を使う
  • 鉄分を含む食品を食べる
  • サプリメントで補う

・鉄製の調理器具を使う

料理をする人であれば、鉄製の調理器具を使って料理するのが簡単です。

鉄製の調理器具を使えば、鉄分が料理に溶け出すため手軽に鉄分を摂れます。

酢やトマトなどの酸性の食品を使えば、鉄分が溶けだしやすいです。

しかし、鉄製の調理器具はうまく管理できていないと、食材が焦げ付いたり、さびやすくな
ったりします。

・鉄分を含む食品を食べる

鉄分を摂るには、肉類以外の鉄分を含む食品を食べるようにするのが簡単です。

鉄分を含む食品は次のものがあります。

魚介類

  • 赤貝
  • イワシ
  • カツオ
  • マグロ

野菜 豆類 海藻

  • 小松菜
  • ほうれん草
  • 納豆
  • 小豆
  • 大豆
  • ひじき

・サプリメントで補う

食品などからの摂取が不足している場合は、サプリメントで補うようにしましょう。

サプリメントは便利ですが、摂りすぎると危険な場合もあります。

サプリメントを使用する時は、容量を守って使用するようにしましょう。

・肉類以外でビタミンB1を摂取する方法

肉類以外でビタミンB1を摂取する方法は、食品かサプリメントで摂取することです。

サプリメントに関しては過剰に摂取しすぎると、健康に影響が出たという報告があるので
注意しましょう。

肉類以外でビタミンB1が多く含まれているものは、次のものがあります。

魚介類

  • うなぎ
  • かつお節
  • マダイ

豆類 穀類 種類

  • 大豆
  • 小豆
  • 玄米
  • ライ麦
  • ごま
  • 落花生

ペスカタリアンになるためにはどうすればいいか

ペスカタリアンになるためには大きく分けて2つの方法があります。

1つは、ある日を境に肉類を食べなくなることです。

よほど魚が嫌いな人でなければ、ペスカタリアンになることが可能です。

もう1つは徐々にペスカタリアンになることです。

ペスカタリアンに似た食事方法で地中海式食事法というものがあります。

地中海式食事法は食品によって食べる頻度が違う食事法です。

例えば、赤身肉は月に数回などになっているので、地中海式食事法で肉類の少ない生活に慣
れてから、ペスカタリアンになることも可能です。

併せて読みたい
地中海式ダイエット方法の基本とアレンジ!コンビニでも可能

地中海式ダイエットとパレオダイエットは効果ある?地中海式ダイエットとパレオダイエットのメリットとデメリットは?地中海式ダイエットとパレオダイエットに向いていない人は?この記事ではこのような悩みを解決します。

続きを見る

まとめ ペスカタリアンは老けやすくはなく健康的な生活を送れる

今回は、ペスカタリアンは老ける?不足しやすい栄養素と対策ついて解説しました。

ポイントは4つです。

  • ペスカタリアンは老けやすくはない
  • ペスカタリアンのメリット・デメリット
  • ペスカタリアンの不足しやすい栄養素と対策
  • ペスカタリアンになるためにはどうすればいいか

ペスカタリアンは肉類を食べない以外、大きな違いはありません。

ダイエットとも相性がいいので、ダイエットをきっかけにしてペスカタリアンになるのも
悪くはないです。

ベジタリアンやヴィーガンと比べて栄養素が不足しにくいのでハードルも低いです。

自分の生活に合いそうであれば、ペスカタリアンを試してみることをおススメします。

併せて読みたい
一人暮らしは魚が不足しやすい!自炊しない人はどうする?

自炊しないけど魚不足を解消したい、魚料理を簡単に食べたい、食費は出来るだけ抑えたい、魚の臭いはどうすればいいの?この記事ではこのような悩みを解決します。

続きを見る

-食事