生活

抹茶フラペチーノで寝れない?理由はカフェインの摂取量?

※アフィリエイト広告を利用しています。

今回は抹茶フラペチーノで寝れない?理由はカフェインの摂取量?について詳しく解説していきます。

抹茶フラペチーノはスタバで買うことが出来ますね。

それを飲むと寝れないのはどういうことなのか気になります。

寝れない理由は、カフェインの摂取量に関係していそうですね。

ただ、抹茶にカフェインが含まれているかどうかは、多くの人が知らないのではないでしょうか。

実際、抹茶にカフェインが含まれていることになれば、飲み方を考えないといけませんね。

そこで、この記事では以下のことを解説します。

本記事の内容

  • 抹茶フラペチーノで寝れない?
  • 抹茶フラペチーノで寝れない理由はカフェインの摂取量?

ぜひ最後まで読んでみてください。

抹茶フラペチーノで寝れない?

抹茶フラペチーノで寝れないのは本当かですが、寝れない人がいるのは事実です。

寝れないのは抹茶フラペチーノだからなのか、抹茶が理由なのかは知っておきたいですね。

仮にフラペチーノが寝れない原因であれば、他のフラペチーノも飲み方を考えないといけなくなります。

まずは抹茶で寝れないことがあるのかと、寝れない場合はどうするかを解説します。

抹茶を飲んで寝れないことがあるのか

抹茶を飲んで寝れないことがあるのかですが、寝れない人もいるということです。

抹茶にはカフェインが含まれていて、抹茶1gあたり約32mgの量になります。

抹茶を作る時に使われる量は2gが多いので、2gだとカフェインの量は約64mgになります。

このカフェインの量はコーヒーカップ1杯(120ml)の量の約70mgと近い値になります。

カフェインはコーヒーに多く含まれるイメージがある人が多いと思うので、意外だったのではないでしょうか。

調べてみると抹茶以外のお茶にもカフェインは含まれているので、カフェインで寝れなくなる人は知っておくといいですよ。

参考 文部科学省 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

抹茶以外のお茶はどうなの?

抹茶以外のお茶にもカフェインは含まれていますが、抹茶ほどカフェインは高くないです。

理由として、抹茶は粉末を溶かして飲み物として飲むので、緑茶やほうじ茶などと比較するとカフェインの量が多くなっています。

カフェインが含まれているお茶は次のようになります。

カフェイン量(mg)
せん茶20
ほうじ茶20
玄米茶10
ウーロン茶20
紅茶30
(参考)コーヒー70
参考 文部科学省 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

このカフェインの量はお茶100mlあたりの量になります。

一方、お茶の中にもカフェインが含まれていないものもあり、麦茶・そば茶・ルイボスティーにはカフェインが含まれていません。

それぞれのお茶にカフェインが含まれているかどうかがわかれば、カフェインで寝れなくなるのは防げそうですね。

寝れない場合はどうするか?

抹茶フラペチーノを飲んで寝れない場合はどうするかですが、温かい飲み物を飲んで身体を温めるようにしましょう。

ここで飲む飲み物にはカフェインが入っていないものを選ぶようにしましょう。

ハーブの香りなどでリラックスできるようにすると効果的です。

また、筋弛緩(きんしかん)運動でリラックスすることや、ツボを押すなどもあります。

スマホやテレビなどの強い光も寝る前は避けるようにした方がいいです。

そして、一番の対策は寝る約4時間前からはカフェインが入った飲み物は飲まないようにすることです。

私も夜に寝れないことはありますが、無理して寝ようとすると余計に寝れなくなるので、リラックスできるようにして自然に眠たくなるのを待つようにしています。

抹茶フラペチーノで寝れない理由はカフェインの摂取量?

抹茶フラペチーノで寝れない理由はカフェインの摂取量?ですが、多くの場合はそうなります。

しかしストレスなどがある場合は、抹茶フラペチーノで寝れないということにならないこともあります。

その場合は普段の生活で寝れないことがあるかで判断するといいです。

カフェイン入りの飲み物を飲んでいないのに寝れないことが多い場合は、カフェインが寝れないことに関係してない可能性があります。

では、抹茶フラペチーノにはどれくらいのカフェインが含まれていて、コーヒーと比べるとどうなのかを見てみましょう。

抹茶フラペチーノとコーヒーのカフェインの量

抹茶フラペチーノはショートとトールサイズでカフェイン量は78mgになっています。

グランデが117㎎、ベンティは156mgです。

コーヒーカップ1杯(120ml)のカフェイン量は約70mgなので、抹茶フラペチーノのショートとトールサイズでコーヒー1杯と同じくらいのカフェイン量があります。

思った以上にカフェインがあることに驚いたのではないでしょうか。

このカフェインの量であれば、コーヒーを飲んだら寝れなくなる人は抹茶フラペチーノを飲めば同じように寝れなくなりますね。

寝れなくならないためにも、寝る約4時間以内には抹茶フラペチーノを飲まないようにした方がいいです。

スタバでカフェインが含まれている飲み物

スタバでカフェインが含まれている飲み物ですが、ホームページの栄養成分情報によると70%以上の商品にカフェインが含まれています。

参考 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 栄養成分情報

スタバで飲み物を注文する時によほど注意しておかなければ、カフェインが含まれている飲み物を注文することになります。

カフェインが含まれていない飲み物を注文したい場合は、事前に調べておいた方がいいです

店員に確認してもすべての商品の栄養成分情報を把握しているわけでは無いので、知っていたらラッキーくらいに思って、期待をし過ぎないようにしましょう。

スタバでカフェインが含まれていない飲み物

スタバでカフェインが含まれていない飲み物は次のようになります。

順番はスタバの栄養成分情報と同じにしています。

  • サンシャイン パイン フラペチーノ
  • ラブ & ピーチ フラペチーノ
  • スターバックス ストロベリー フラペチーノ
  • ゆず シトラス & パッション ティー
  • マンゴー トロピカル クリーム フラペチーノ
  • バニラ クリーム フラペチーノ
  • マンゴーパッション ティー フラペチーノ
  • アイスティー(パッション)
  • カモミール ティー ラテ
  • ティー(カモミール)
  • キャラメル クリーム
  • ミルク
  • ホワイト ホット チョコレート
  • アイス ホワイト チョコレート
  • キッズ ミルク
  • be juicy! Kids アップル ミックス
  • be juicy! Kids オレンジ ミックス

意外と知っているものが少なかったのではないでしょうか。

店舗によっては販売されていないメニューもあると思うので、行った店舗で確認するようにしてください。

カフェインが含まれているものといないものをうまく使い分けて、楽しく飲み物を味わいたいですね。

まとめ 抹茶フラペチーノで寝れないことはある

今回は抹茶フラペチーノで寝れない?理由はカフェインの摂取量?について解説しました。

抹茶フラペチーノで寝れないことはあります。

理由はカフェインの摂取量に関係していて、抹茶フラペチーノにはコーヒー1杯(120ml)と同じくらいのカフェインが含まれているからです。

カフェインは人によって効果が違っていて、少量でも飲むと寝れなくなる人もいれば、量に関係なく寝れる人もいます。

自分の中でカフェインがどのように影響するかを理解しておけば、飲み物を選ぶ時に役に立ちます。

抹茶フラペチーノなど飲み物で寝れないことがないように、飲む時間やカフェインの量に気を付けて楽しむようにしましょう。

併せて読みたい
スタバのムースフォームとホイップの違いは?おすすめのカスタムは?

続きを見る

併せて読みたい
スタバのモバイルオーダーはカスタムが少ない?できないものや裏技はある?

続きを見る

-生活