
今回は、クリスマスマーケット大阪は混雑する?おすすめの時間は何時から?について詳しく解説していきます。
2024年のクリスマスマーケット大阪は混雑するかは人混みが苦手な人にとっては重要なことですよね。
出来れば混雑を避けてゆっくりと楽しみたいと思っていますよね。
ゆっくりと楽しむためにはおすすめの時間が何時からかを知っておくことが必要です。
クリスマスマーケット大阪は2023年までは大阪クリスマスマーケットと呼ばれていて、2024年からクリスマスマーケットin大阪に変更されています。
クリスマスマーケットは他の場所でも開催されているので、名前に注意して場所などを間違わないようにしたいですね。
そこで、この記事では以下のことを解説します。
本記事の内容
- クリスマスマーケット大阪は混雑する?
- クリスマスマーケット大阪のおすすめの時間は何時から?
- クリスマスマーケット大阪の基本情報
ぜひ最後まで読んでみてください。
クリスマスマーケット大阪は混雑する?

クリスマスマーケット大阪は混雑するかですが、2023年の期間中の来場者が20万人なので、2024年も同様に混雑することが予想されます。
2023年の開催期間は25日間なので、平均すると1日当たり約8,000人が来場していることになります。
ただ、週末や祝日に多くの人が訪れるので、1日に10,000人以上が来場すると考えておいた方がいいです。
どういった目的でクリスマスマーケット大阪に行くかをはっきりすることで、混雑を避けることが出来るので、何となく行きたいはやめた方がいいですよ。
クリスマスマーケット大阪に行く人の目的の多くが、イルミネーション・食事・買い物になると思うので、目的に合った時間を選ぶ必要があります。
つまり、クリスマスマーケット大阪は混雑することが予想されるので、混雑を避けるためにも目的に合った時間に行く方が混雑を避けられる可能性があるということです。
クリスマスマーケット大阪で一番混雑するのはいつ?
クリスマスマーケット大阪で一番混雑するのはクリスマスの週とその前の週末で12月21日~25日になります。
混雑する時間帯はイルミネーションや食事目的の人が多い、17~20時になります。
曜日に関しては平日の金曜日と休日の土・日曜日になります。
また、祝日も休日と同じように混雑するので気を付けた方がいいですね。
平日の月~木曜日の17~20時も学生や仕事終わりの人が行くことが予想されるので、混雑を避けたい人はその時間はやめておいた方がいいですよ。
したがって、クリスマスマーケット大阪で一番混雑するのはクリスマスの週とその前の週末で12月21日~25日ということになります。
クリスマスマーケット大阪のおすすめの時間は何時から?

クリスマスマーケット大阪のおすすめの時間は何時からは目的によって違ってきます。
クリスマスマーケット大阪に行く目的として、イルミネーション・食事・買い物などがありますが、それぞれおすすめの時間が違ってくることを知っておきましょう。
イルミネーションのおすすめ時間
クリスマスマーケット大阪のイルミネーションのおすすめの時間は20時以降になります。
理由はクリスマスマーケット大阪の開催時間が21時までになっていて、食事などのラストオーダーが20時30分になっているためです。
また、クリスマスマーケット大阪は入場料がないので、気軽に立ち寄ってイルミネーションを頼むことが出来るのも20時以降がおすすめの理由の一つです。
20時以降であれば食事目的の人などが少なくなってきて、イルミネーションもそれまでに十分楽しんでいる人が多くなります。
イルミネーションを楽しみながら歩くのであれば、20時以降でも時間の余裕があります。
食事を別のところで済ませて、イルミネーションを見に行くのもいいのではないでしょうか。
食事のおすすめ時間
食事のおすすめ時間はオープン直後の11時からになります。
多くの人は食事をするのが12時前後になるので、その時間をさけた方がいいです。
オープン直後であればお店に行列は出来ていないところも多いので、好きなところで食事をすることが可能です。
食事をする人が少なくなってくる14時以降は混雑を避けることが出来ますが、食事をするには中途半端な時間なのでおすすめは出来ません。
職場が近くの人は平日のお昼を狙っていくのもいいかもしれませんね。
買い物のおすすめ時間
買い物のおすすめ時間は15~17時になります。
理由は食事やイルミネーション目的の人が少ないので、混雑を避けられる可能性が高いからです。
買い物をする人は買うものを決めて買いに行く人よりも、お店の商品が気になったから立ち寄る人が多いですよね。
食事やイルミネーション目的の人も何となくお店によるので、そういった人が多い時間でない方が混雑を避けられます。
クリスマスマーケット大阪の基本情報

クリスマスマーケット大阪の混雑について知っておくことも重要ですが、基本情報も抑えておいた方が、クリスマスマーケット大阪をさらに楽しむことが出来ますよ。
日程
期間 | 2024年11月29日(金)~12月25日(水) |
開催時間 | 2024年11月29日(金) 16~21時 2024年11月30日(土)~12月25日(水) 11~21時 |
荒天時以外は開催されて、基本的に入場制限はないが安全上問題がある時は制限されます。
開催場所
場所 | 国天王寺公園「てんしば」 |
住所 | 広大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5−55 |
アクセス
天王寺公園「てんしば」には複数の駅があるので、自分が行きやすい路線でいくといいですよ。
天王寺公園「てんしば」にある駅は次のようになっています。
- JR「天王寺」駅
- Osaka Metro谷町線「天王寺」駅
- Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅
- 近鉄「大阪阿部野橋」駅
- 阪堺上町線「天王寺駅前」駅
それぞれの駅の案内板に「てんしば」と書かれているのを目印にして向かうといいですよ。
料金
入場料は無料になっています。
駐車場
クリスマスマーケット大阪が行われる「てんしば」付近にある駐車場は次のようになります。
- D-Parking天王寺公園地下駐車場
- D-Parking天王寺駅前第1
- Pat天王寺茶臼山駐車場
この中で一番のおすすめはD-Parking天王寺公園地下駐車場で、「てんしば」にアクセスしやすく最大料金が設定されているので時間を気にしなくていいです。
収容台数も約500台あるので駐車できる可能性は高い場所になります。
D-Parking天王寺駅前第1は最大料金が無いので長時間駐車する時は注意しましょう。
まとめ クリスマスマーケット大阪の混雑について解説
今回は、クリスマスマーケット大阪は混雑する?おすすめの時間は何時から?について解説しました。
クリスマスマーケット大阪は過去の傾向から2024年も混雑が予想されます。
混雑を避けるには基本的に平日の月~木曜日に行く方がいいですが、週末や祝日に行く人も時間を選べば混雑を避けることが可能です。
クリスマスマーケット大阪のおすすめの時間は何時からについては、目的によっておすすめの時間が違います。
イルミネーション・食事・買い物などの目的別のおすすめの時間を紹介していますので、確認してみてください。
併せて基本情報を押さえておくことで、会場の「てんしば」に迷わずに行けたりするので余計な時間を使わなくていいですよ。
混雑を避けてクリスマスマーケット大阪を楽しむようにしましょう。